石見銀山領33ヵ寺 7番札所 波啼寺 |
|---|
 |
| 山号 |
涛来山 |
|---|
| 寺号 |
波啼寺(はていじ) |
|---|
| 宗旨 |
真言宗 |
|---|
| 所在地 |
島根県大田市仁摩町宅野町1315 |
|---|
| 観音 |
聖観音(現在無し)
十一面観音(秘仏/33年に1度御開帳/本尊) |
|---|
| 御詠歌 |
わすれすは すくひましませ 御仏(みほとけ)の うきよのやミに なきわたる身(み)を |
|---|
| スタンプ設置場所 |
本堂前 |
|---|
| 特徴的な樹木 |
ムクノキ |
|---|
| 地形・地質 |
古砂丘(ヵ)の上に建つ |
|---|
| 備考 |
石見国観音霊場 2番札所 |
|---|
地図を読み込み中... {"markers":[{"pos":[{"lat":35.16765899999996,"lon":132.409816}]}],"zoom":11,"center":{"lat":35.16765899999996,"lon":132.409816},"tileLayer":"//{s}.tile.openstreetmap.org/{z}/{x}/{y}.png","attribution":"\u0026copy; \u003Ca href=\" http://osm.org/copyright\"\u003EOpenStreetMap\u003C/a\u003E contributors"} |
| テンプレートを表示 |
波啼寺の本尊の十一面観音菩薩には、昔、韓島の近くから夜な夜な霊光が輝き、波が大きな音を立てているのを不思議に思った宅野浦の住人が、網を投げ入れて引き上げると、この尊像がかかっていたとの伝承があります。波啼寺は、石見国三十三所巡礼の二番札所にもなり、「岸による 波の響きも 補陀落の 誓いぞ同じ 松風の音」という御詠歌が伝えられています。[1]
日本海の眺望が抜群です.御朱印があります。
動画
画像ギャラリー
脚註
|
|---|
| 33ヵ寺紹介 | |
|---|
| 地図 | |
|---|
| 巡ってみよう | |
|---|
| 歴史と自然についての学び | |
|---|
| 参考 | |
|---|