臥龍院
		
		
		
		
		
		ナビゲーションに移動
		検索に移動
		
		
	
| 石見銀山領33ヵ寺 15番札所 臥龍院  | |
|---|---|
| 
 | |
| 山号 | 起雲山 | 
| 寺号 | 臥龍院(がりゅういん) | 
| 宗旨 | 曹洞宗 | 
| 所在地 | 島根県大田市三瓶町池田(建物無し) | 
| 観音 | 聖観音 | 
| 御詠歌 | 臥竜(ふすたつ)も 御法(みのり)の風(かぜ)に おとろきて 立(たち)のほるかと ミねのしら雲 | 
| スタンプ設置場所 | 崇福寺本堂前 | 
| 特徴的な樹木 | — | 
| 地形・地質 | — | 
| 備考 | 
石見国観音霊場 7番札所 崇福寺(大田市三瓶町)に合併  | 
| 
 地図を読み込み中...  | |
臥龍院は、同じく七番札所として、「立登る 雲に導き 御仏を 影あらたにそ ふし拝む寺」と いう御詠歌が知られています。明治6年(1873)に廃寺となり、崇福寺に合併さ れました。[1] 寺跡は竹やぶになっていますが、江戸時代には三瓶山十二勝のうちの一つでした.近くの崇福寺に聖観音様がおられます。[2]
動画
※この動画はダミーです。
画像ギャラリー
脚註
- ↑ 『石見銀山領三十三ヵ所巡り』(桜江古文書を現代に活かす会、2019年)より転載。
 - ↑ 「石見銀山領33ヵ寺巡りマップ」お勧めポイントより