「石見銀山領33ヵ寺の巨木と地質」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
| 54行目: | 54行目: | ||
| イヌマキ | | イヌマキ | ||
| | | | ||
| + | | | ||
| + | |- | ||
| + | ! | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | カヤ | ||
| + | | 西本寺 | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
| 65行目: | 75行目: | ||
| | | | ||
| | | | ||
| + | |- | ||
| + | ! | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | 相生の松(クロマツ・アカマツ) | ||
| + | | 城上神社 | ||
| + | | 幹囲5.13m | ||
|- | |- | ||
! 5 | ! 5 | ||
| 74行目: | 94行目: | ||
| | | | ||
| | | | ||
| + | | | ||
| + | |- | ||
| + | ! | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | ノウゼンカズラ | ||
| + | | 龍巌山 | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
| 84行目: | 114行目: | ||
| タラヨウ | | タラヨウ | ||
| | | | ||
| + | | | ||
| + | |- | ||
| + | ! | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | タブノキ、センダン | ||
| + | | 貴船神社跡 | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
| 105行目: | 145行目: | ||
| | | | ||
| | | | ||
| + | |- | ||
| + | ! | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | タブノキ、センダン | ||
| + | | 中原若宮神社(川合町瓜坂) | ||
| + | | 幹囲6.9m | ||
|- | |- | ||
! 9 | ! 9 | ||
| 144行目: | 194行目: | ||
| | | | ||
| | | | ||
| + | | | ||
| + | |- | ||
| + | ! | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | スダジイ | ||
| + | | 朝山まちづくりセンター前 | ||
| + | | | ||
| + | |- | ||
| + | ! | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | スダジイ | ||
| + | | 本谷王子神社 | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
| 155行目: | 225行目: | ||
| | | | ||
| | | | ||
| + | |- | ||
| + | ! | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | スダジイ | ||
| + | | 高原の椎の木 | ||
| + | | 幹囲8.9m | ||
|- | |- | ||
! 14 | ! 14 | ||
| 175行目: | 255行目: | ||
| | | | ||
| | | | ||
| + | |- | ||
| + | ! | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | イチョウ | ||
| + | | 浄善寺 | ||
| + | | 幹囲7.3m | ||
| + | |- | ||
| + | ! | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | クロマツ(定めの松) | ||
| + | | 西の原 | ||
| + | | 幹囲5.2m | ||
|- | |- | ||
! 16 | ! 16 | ||
| 185行目: | 285行目: | ||
| | | | ||
| | | | ||
| + | |- | ||
| + | ! | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | 大杉 | ||
| + | | 本宮神社 | ||
| + | | 樹齢約800年、幹囲9m、樹高約42m(S44当時)平安末期にこの地の豪族矢野隆義が紀州熊野から分霊を勧請したときに移植したとの言い伝えが地元に残っている) | ||
|- | |- | ||
! 17 | ! 17 | ||
| 265行目: | 375行目: | ||
| | | | ||
| | | | ||
| + | |- | ||
| + | ! | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | 大杉群 | ||
| + | | 石清水八幡宮 | ||
| + | | 幹囲4.3m | ||
|- | |- | ||
! 25 | ! 25 | ||
| 345行目: | 465行目: | ||
| | | | ||
| | | | ||
| + | |- | ||
| + | ! | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | ムクノキ | ||
| + | | 大倉 | ||
| + | | 祝木=節分の日に祭りがあった。幹囲7.6m | ||
|- | |- | ||
! 33 | ! 33 | ||
| 355行目: | 485行目: | ||
| | | | ||
| 千本つつじ | | 千本つつじ | ||
| + | |- | ||
| + | ! | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | 美しいスギ、ヒノキ植林地 | ||
| + | | 桜本さん | ||
| + | | | ||
| + | |- | ||
| + | ! | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | キャラボク | ||
| + | | 井戸家 | ||
| + | | 幹囲6.1m | ||
| + | |- | ||
| + | ! | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | | ||
| + | | カツラ | ||
| + | | 大元神社 | ||
| + | | 幹囲15.8m | ||
|} | |} | ||
| − | |||
== 石見銀山領33カ寺巡り道中の地質 == | == 石見銀山領33カ寺巡り道中の地質 == | ||
2025年2月28日 (金) 14:12時点における版
石見銀山領33カ寺巡り道中の巨木
- 寺号は50音順ソート
| 番 | 山号 | 寺号 | 画像 | 宗旨 | 所在地 | 特徴的な樹木 | 巨木のある場所 | 巨木の解説 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 銀峯山 | せいすいじ 清水寺 |
真言宗 | 島根県大田市大森町ニ95 | ||||
| 2 | 岩屋山 | じんぐうじ 神宮寺 |
真言宗 | 島根県大田市大森町(建物無し) | ||||
| 3 | 玉峯山 | りゅうしょうじ 龍昌寺 |
曹洞宗 | 島根県大田市大森町(建物無し) | イヌマキ | |||
| カヤ | 西本寺 | |||||||
| 4 | 石城山 | かんぜおんじ 観世音寺 |
真言宗 | 島根県大田市大森町イ1383 | カラタチの垣根 | |||
| 相生の松(クロマツ・アカマツ) | 城上神社 | 幹囲5.13m | ||||||
| 5 | 安養山 | しょうげんじ 勝源寺 |
浄土宗 | 島根県大田市大森町イ430-1 | ||||
| ノウゼンカズラ | 龍巌山 | |||||||
| 6 | 福應山 | ぜんこうじ 善興寺 |
曹洞宗 | 島根県大田市仁摩町天河内19 | タラヨウ | |||
| タブノキ、センダン | 貴船神社跡 | |||||||
| 7 | 涛来山 | はていじ 波啼寺 |
真言宗 | 島根県大田市仁摩町宅野町1315 | ムクノキ | |||
| 8 | 金剛山 | あんらくじ 安楽寺 |
真言宗 | 島根県大田市静間町1558 | ||||
| タブノキ、センダン | 中原若宮神社(川合町瓜坂) | 幹囲6.9m | ||||||
| 9 | 八百山 | じんぐうじ 神宮寺 |
真言宗 | 島根県大田市川合町川合1545(物部神社内/建物無し) | ||||
| 10 | 天王山 | けんこうじ 建功寺 |
曹洞宗 | 島根県大田市川合町吉永1196 | ||||
| 11 | 妙高山 | えんこうじ 圓光寺 |
曹洞宗 | 島根県大田市久手町刺鹿1369 | スダジイ、タブ,イチョウ | |||
| 12 | 寿智山 | ちょうふくじ 長福寺 |
浄土宗 | 島根県大田市波根町706 | ||||
| スダジイ | 朝山まちづくりセンター前 | |||||||
| スダジイ | 本谷王子神社 | |||||||
| 13 | 高徳山 | しょうりんじ 松林寺 |
曹洞宗 | 島根県大田市富山町山中331 | クスノキ | |||
| スダジイ | 高原の椎の木 | 幹囲8.9m | ||||||
| 14 | 霊椿山 | えんじょうじ 圓城寺 |
天台宗 | 島根県大田市三瓶町野城イ420 | コウヤマキ、スダジイなど | |||
| 15 | 起雲山 | がりゅういん 臥龍院 |
曹洞宗 | 島根県大田市三瓶町池田(建物無し) | ||||
| イチョウ | 浄善寺 | 幹囲7.3m | ||||||
| クロマツ(定めの松) | 西の原 | 幹囲5.2m | ||||||
| 16 | 妙光山 | だいじょうじ 大乗寺 |
曹洞宗 | 島根県大田市三瓶町志学ロ415 | ||||
| 大杉 | 本宮神社 | 樹齢約800年、幹囲9m、樹高約42m(S44当時)平安末期にこの地の豪族矢野隆義が紀州熊野から分霊を勧請したときに移植したとの言い伝えが地元に残っている) | ||||||
| 17 | 甘露山 | みょうゆうじ 妙用寺 |
臨済宗 | 島根県邑智郡美郷町浜原460 | ミョウヨウジザクラ | |||
| 18 | 慈眼山 | えんこうじ 圓光寺 |
曹洞宗 | 島根県邑智郡美郷町粕淵439 | ||||
| 19 | 善養山 | あんらくじ 安楽寺 |
曹洞宗 | 島根県邑智郡美郷町内田343(建物無し) | ||||
| 20 | 如意山 | えんぷくじ 円福寺 |
真言宗 | 島根県大田市祖式町459 | ||||
| 21 | 臨流山 | せんがんじ 仙岩寺 |
曹洞宗 | 島根県邑智郡川本町谷戸295 | ケヤキ | |||
| 22 | 寶生山 | かんなみじ 甘南備寺 |
真言宗 | 島根県江津市桜江町坂本3842-1 | しだれ桜、イチョウ | |||
| 23 | 極楽山 | ちょうこうじ 長江寺 |
曹洞宗 | 島根県邑智郡川本町湯谷784 | イチョウ | |||
| 24 | 真瀧山 | だいこういん 大光院 |
曹洞宗 | 島根県大田市大代町新屋1075 | ||||
| 大杉群 | 石清水八幡宮 | 幹囲4.3m | ||||||
| 25 | 三学山 | じぶうじ 鷲峯寺 |
真言宗 | 島根県大田市温泉津町荻村 | ||||
| 26 | 見宝山 | こんごういん 金剛院 |
真言宗 | 島根県大田市温泉津町イ758 | ラカンマキ | |||
| 27 | 金剛山 | りょうごんじ 楞厳寺 |
真言宗 | 島根県大田市温泉津町福光ハ67 | ||||
| 28 | 熊野山 | がんりゅうじ 岩瀧寺 |
曹洞宗 | 島根県江津市波積町本郷178-3 | シイ・カシ自然林 | 岩瀧寺の滝 | 植生分布の逆転が見られ植生上非常に貴重な様相である。 | |
| 29 | 万徳山 | ふくじょうじ 福城寺 |
曹洞宗 | 島根県江津市波積町本郷251 | スギ、カヤ | |||
| 30 | 南陽山 | じおんじ 慈恩寺 |
臨済宗 | 島根県江津市都治町1174 | ||||
| 31 | 万安山 | せいたいじ 清泰寺 |
臨済宗 | 島根県江津市松川町市村410 | ||||
| 32 | 瑠璃山 | ひかさじ 日笠寺 |
曹洞宗 | 島根県江津市桜江町谷住郷1643 | ||||
| ムクノキ | 大倉 | 祝木=節分の日に祭りがあった。幹囲7.6m | ||||||
| 33 | 鏡向山 | たかのじ 高野寺 |
真言宗 | 島根県大田市温泉津町井田ハ480 | アカガシ林 | 千本つつじ | ||
| 美しいスギ、ヒノキ植林地 | 桜本さん | |||||||
| キャラボク | 井戸家 | 幹囲6.1m | ||||||
| カツラ | 大元神社 | 幹囲15.8m |
石見銀山領33カ寺巡り道中の地質
- 寺号は50音順ソート
| 番 | 山号 | 寺号 | 画像 | 宗旨 | 所在地 | 地形・地質 | 地名 | 地質の解説 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 銀峯山 | せいすいじ 清水寺 |
真言宗 | 島根県大田市大森町ニ95 | 福石の露頭堀 | 本谷 | ||
| 2 | 岩屋山 | じんぐうじ 神宮寺 |
真言宗 | 島根県大田市大森町(建物無し) | ||||
| 3 | 玉峯山 | りゅうしょうじ 龍昌寺 |
曹洞宗 | 島根県大田市大森町(建物無し) | ||||
| 4 | 石城山 | かんぜおんじ 観世音寺 |
真言宗 | 島根県大田市大森町イ1383 | 岩山の上に建つ | |||
| 5 | 安養山 | しょうげんじ 勝源寺 |
浄土宗 | 島根県大田市大森町イ430-1 | ||||
| 6 | 福應山 | ぜんこうじ 善興寺 |
曹洞宗 | 島根県大田市仁摩町天河内19 | ||||
| 7 | 涛来山 | はていじ 波啼寺 |
真言宗 | 島根県大田市仁摩町宅野町1315 | 古砂丘(ヵ)の上に建つ | |||
| 8 | 金剛山 | あんらくじ 安楽寺 |
真言宗 | 島根県大田市静間町1558 | 岩山に建つ | |||
| 9 | 八百山 | じんぐうじ 神宮寺 |
真言宗 | 島根県大田市川合町川合1545(物部神社内/建物無し) | ||||
| 10 | 天王山 | けんこうじ 建功寺 |
曹洞宗 | 島根県大田市川合町吉永1196 | ||||
| 11 | 妙高山 | えんこうじ 圓光寺 |
曹洞宗 | 島根県大田市久手町刺鹿1369 | ||||
| 12 | 寿智山 | ちょうふくじ 長福寺 |
浄土宗 | 島根県大田市波根町706 | ||||
| 13 | 高徳山 | しょうりんじ 松林寺 |
曹洞宗 | 島根県大田市富山町山中331 | ||||
| 14 | 霊椿山 | えんじょうじ 圓城寺 |
天台宗 | 島根県大田市三瓶町野城イ420 | ||||
| 15 | 起雲山 | がりゅういん 臥龍院 |
曹洞宗 | 島根県大田市三瓶町池田(建物無し) | ||||
| 16 | 妙光山 | だいじょうじ 大乗寺 |
曹洞宗 | 島根県大田市三瓶町志学ロ415 | ||||
| 17 | 甘露山 | みょうゆうじ 妙用寺 |
臨済宗 | 島根県邑智郡美郷町浜原460 | ||||
| 18 | 慈眼山 | えんこうじ 圓光寺 |
曹洞宗 | 島根県邑智郡美郷町粕淵439 | ||||
| 19 | 善養山 | あんらくじ 安楽寺 |
曹洞宗 | 島根県邑智郡美郷町内田343(建物無し) | ||||
| 20 | 如意山 | えんぷくじ 円福寺 |
真言宗 | 島根県大田市祖式町459 | ||||
| 21 | 臨流山 | せんがんじ 仙岩寺 |
曹洞宗 | 島根県邑智郡川本町谷戸295 | 岩山 | |||
| 22 | 寶生山 | かんなみじ 甘南備寺 |
真言宗 | 島根県江津市桜江町坂本3842-1 | 流紋岩 | |||
| 23 | 極楽山 | ちょうこうじ 長江寺 |
曹洞宗 | 島根県邑智郡川本町湯谷784 | 湯谷温泉 | https://www.kawamoto-kankou.jp/location/ | ||
| 24 | 真瀧山 | だいこういん 大光院 |
曹洞宗 | 島根県大田市大代町新屋1075 | 大江高山 | https://sanbesan.web.fc2.com/ohda_nature/isotake_mouki.html | ||
| 25 | 三学山 | じぶうじ 鷲峯寺 |
真言宗 | 島根県大田市温泉津町荻村 | 三つ子山鉱山珪砂 | https://www.geo.shimane-u.ac.jp/geopark/mikoyama.html | ||
| 26 | 見宝山 | こんごういん 金剛院 |
真言宗 | 島根県大田市温泉津町イ758 | 温泉津温泉 | |||
| 27 | 金剛山 | りょうごんじ 楞厳寺 |
真言宗 | 島根県大田市温泉津町福光ハ67 | 福光石 | https://sanbesan.web.fc2.com/ohda_library/sekizai_fukumitsu.html | ||
| 28 | 熊野山 | がんりゅうじ 岩瀧寺 |
曹洞宗 | 島根県江津市波積町本郷178-3 | 岩瀧寺の滝 | https://sanbesan.web.fc2.com/shimane_geo/west_ganryujidaki.html | ||
| 29 | 万徳山 | ふくじょうじ 福城寺 |
曹洞宗 | 島根県江津市波積町本郷251 | ||||
| 30 | 南陽山 | じおんじ 慈恩寺 |
臨済宗 | 島根県江津市都治町1174 | ||||
| 31 | 万安山 | せいたいじ 清泰寺 |
臨済宗 | 島根県江津市松川町市村410 | ||||
| 32 | 瑠璃山 | ひかさじ 日笠寺 |
曹洞宗 | 島根県江津市桜江町谷住郷1643 | ||||
| 33 | 鏡向山 | たかのじ 高野寺 |
真言宗 | 島根県大田市温泉津町井田ハ480 |