「安楽寺(金剛山)」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
| 17行目: | 17行目: | ||
|本尊 = | |本尊 = | ||
|御詠歌 = 金剛の 山鳥(やまどり)の尾(お)の なかき世を いのりや老(おい)の あし引(ひき)の坂 | |御詠歌 = 金剛の 山鳥(やまどり)の尾(お)の なかき世を いのりや老(おい)の あし引(ひき)の坂 | ||
| + | |URL = https://www.rakanji.jp/anrakuji/ | ||
|備考 = 石見国観音霊場 3番札所 | |備考 = 石見国観音霊場 3番札所 | ||
|地図 = {{#multimaps: 35.181183700000005, 132.47030929999997}} | |地図 = {{#multimaps: 35.181183700000005, 132.47030929999997}} | ||
2022年1月6日 (木) 02:46時点における版
| 石見銀山領33ヵ寺 8番札所 安楽寺 | |
|---|---|
|
| |
| 山号 | 金剛山 |
| 寺号 | 安楽寺(あんらくじ) |
| 宗旨 | 真言宗 |
| 所在地 | 島根県大田市静間町1558 |
| 観音 | 聖観音(秘仏/33年に1度御開帳) |
| 御詠歌 | 金剛の 山鳥(やまどり)の尾(お)の なかき世を いのりや老(おい)の あし引(ひき)の坂 |
| URL | https://www.rakanji.jp/anrakuji/ |
| 備考 | 石見国観音霊場 3番札所 |
|
地図を読み込み中... | |
安楽寺は、同じく三番札所として、「蓮葉の おく白露も 時を経て 花のうてなに 安く楽しむ」という御詠歌が知られています。[1]
動画
※この動画はダミーです。
画像ギャラリー
脚註
- ↑ 『石見銀山領三十三ヵ所巡り』(桜江古文書を現代に活かす会、2019年)より転載。