「清泰寺」の版間の差分

提供:石見銀山領33ヵ寺巡り
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(2人の利用者による、間の5版が非表示)
19行目: 19行目:
 
|備考 =  
 
|備考 =  
 
|地図 = {{#multimaps: 35.001712999999995, 132.28413600000002}}
 
|地図 = {{#multimaps: 35.001712999999995, 132.28413600000002}}
 +
|スタンプ設置場所 = 本堂前
 +
|スタンプ設置場所写真 =
 +
|特徴的な樹木 =
 +
|地形・地質 =
 
}}
 
}}
  
24行目: 28行目:
 
高台のお寺からは松川町一帯が見渡せます.島根県文化財のご本尊様は島根県立古代出雲歴史博物館におられます.<ref>「石見銀山領33ヵ寺巡りマップ」お勧めポイントより</ref> 御朱印は慈恩寺でお渡ししています。
 
高台のお寺からは松川町一帯が見渡せます.島根県文化財のご本尊様は島根県立古代出雲歴史博物館におられます.<ref>「石見銀山領33ヵ寺巡りマップ」お勧めポイントより</ref> 御朱印は慈恩寺でお渡ししています。
 
== 動画 ==
 
== 動画 ==
※この動画は'''ダミー'''です。
 
  
‎<youtube>moC1E4_CMD8‎</YouTube>
+
‎<youtube>dI0n9T5iGbk</YouTube>
  
 
== 画像ギャラリー ==
 
== 画像ギャラリー ==

2025年3月1日 (土) 09:44時点における最新版

石見銀山領33ヵ寺 31番札所
清泰寺
31清泰寺1.jpg
山号 万安山
寺号 清泰寺(せいたいじ)
宗旨 臨済宗
所在地 島根県江津市松川町市村410
観音 聖観音
御詠歌 さとりなハ よろつやすかる 身とならん 名こそうきよの 山ふかくとも
スタンプ設置場所 本堂前

地図を読み込み中...

テンプレートを表示

清泰寺の本尊の阿弥陀如来像は、胎内の墨書銘によると、文永7年(1270)仏師院豪がその弟子院快、院静、院弥らと制作したものであり、島根県指定文化財となっています。[1] 高台のお寺からは松川町一帯が見渡せます.島根県文化財のご本尊様は島根県立古代出雲歴史博物館におられます.[2] 御朱印は慈恩寺でお渡ししています。

動画[編集]

画像ギャラリー[編集]

脚註[編集]

  1. 石見銀山領三十三ヵ所巡り』(桜江古文書を現代に活かす会、2019年)より転載。
  2. 「石見銀山領33ヵ寺巡りマップ」お勧めポイントより