「石見銀山領33ヵ所巡り」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
510行目: 510行目:
  
 
== お知らせ ==
 
== お知らせ ==
  ☆七番札所 波啼寺
+
[[ファイル:part4チラシ.jpg|400px]]
   33年に1度の本開帳!本尊の十一面観音さまを拝むことができます。
+
  2023年度は大田市,江津市,川本町,美郷町のそれぞれの市と町で講演会を開催します.
   日時:*4月6日
+
  様々なテ ーマで石見銀山領と33ヵ所巡りの魅力を探ります.
      10:00~11:30 式典
+
   
      13:00~奉納神楽
+
  ① 大田市 '''終了'''
      駐車場: 町作りセンター、文化伝承館
+
  *場所:石見銀山世界遺産センター
      *4月7日
+
*月日:2023年7月15日 
      9:30~ お寺からと伝承館から双方向に稚児行列
+
「石見銀山領の寺社の戦国史」講師:倉恒康一氏(島根県教育庁文化財課世界遺産専門研究員)
      その後、港で法要
+
「石見銀山領の仏像」講師:椋木賢治氏(島根県立美術館学芸課長)
      駐車場:町づくりセンター 
+
 
 +
②江津市 '''終了'''
 +
*場所:川越地域コミュニティ交流センター
 +
*月日:2023年10月29日
 +
「甘南備寺の大鎧がたどった道~成立から近年の修理まで」
 +
  講師:濱田恒志氏(島根県古代出雲歴史博物館専門学芸員)
 +
  「山城の発見について」講師:持田直人氏(江津市教育委員会主任主事)
 +
  「観音信仰と中世の武士」講師:西田友広氏(東京大学史料編纂所准教授)
 +
 
 +
  ③美郷町 '''終了'''
 +
  *場所:美郷町みさと館
 +
  *月日:2023年12月9日(土)
 +
  「銀山争奪戦と佐波氏」講師:倉恒康一氏(島根県教育庁文化財課世界遺産専門研究員)
 +
  「石見銀山領内の巨木」講師:宮崎進也氏(樹木医)
 
   
 
   
  ☆二十四番札 大光院
+
  ③川本町
   高山そば道場(日曜日開店)再開しました!
+
  *場所:川本町悠邑ふるさと会館
   そば道場に大光院のお地蔵様の写真を置いています。そちらを拝んで参拝してください。
+
  *月日:2024年2月25日
 +
「石見銀山領の山城」講師:高屋茂雄氏(県立風土記の丘資料館館長)
 +
「中世戦国の文化」講師:川島芙美子氏(山陰万葉を歩く会会長)
 +
  
  
 
== アーカイブス ==
 
== アーカイブス ==

桜江古文書を現代に活かす会への投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細は桜江古文書を現代に活かす会:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

編集を中止 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)