江の川流域の歴史を探る団体

提供:桜江古文書を現代に活かす会
ナビゲーションに移動 検索に移動

石見郷土研究懇話会[編集]

郷土の歴史・地理・生物・民俗などの研究を通して地方文化の向上に資することを目的としています。

活動:

(1)機関紙「郷土石見」を年3回発行(現在82号)

(2)年次大会の開催

(3)実地踏査、巡見、見学など。

会員:約700名 

会長:児高房夫

事務局:児島俊平

発足:昭和50(1975)年8月


江津市文化財研究会[編集]

江津市内外の文化財の研究調査などを目的としています。

活動:

(1)会報の発行

(2)会員による研究、調査発表会

(3)現地見学(春~市内歴史探訪会、秋~研修旅行)

(4)機関紙「石見潟」の発行(年1回)

会員:98名(平成21年度)

会長:森脇傳

事務局:片岡尊宏(江津市立図書館)

発足:昭和44(1969)年4月


江津の歴史を学ぶ会[編集]

女性オンリーの郷土の歴史を探求する会です。遺跡視察、講演会開催、古代食の再現など歴史・文化をキーワードに様々なことを行っています。

開催日:毎月第3水曜日(定例会)

会員数:約30名

会長:岡本伊津子

発足:平成9(1997)年5月


美郷町古文書を読む会[編集]

古文書をひもとき、残された貴重な史料に親しむとともに、美郷町の歴史、文化について探求し、生涯を通じて学ぶ姿勢を身につけることに努めている。

開催場所:浜原隣保館(邑智郡美郷町)[地図

幹事:小野博之

会員数:約30名

発足:昭和50(1975)年7月に旧邑智町の歴史に興味を持つ数人で発足。

中・上級講座[編集]

開催日:毎月第4金曜日

講師:仲野義文(石見銀山資料館館長)

初級講座[編集]

開催日:毎月第2月曜日

講師:藤原雄高(石見銀山資料館学芸員)

瑞穂古文書を読む会[編集]

開催日:毎月最終金曜日 14:00~15:30

開催場所:邑南町立図書館和室(邑智郡邑南町)[地図

講師:富永美恵子

資料:有井家古文書など

発足:昭和45(1970)年


川本町歴史研究会[編集]

活動:

(1)総会・講演会の開催(年1回)

(2)歴史探訪(日帰り旅行・年2回)

(3)古文書教室(毎月1回)

開催場所:悠邑ふるさと会館(邑智郡川本町)[地図

会員:17名(令和4年3月末現在)


資料:川本に関わる文書等研究

会長:左田野 裕   副会長:坂根 豊

事務局:有田 恭二

発足:昭和64(1989)年ごろ、歴史好きが集まって郷土史の発掘を始めた。

江津市古文書を読む会[編集]

開催日:毎月第1土曜日(中級)、第4土曜日(入門講座)

開催場所:江津市立図書館(江津市)[地図

講師:森脇傳

資料:江津市跡市沢津家文書