「石見銀山領33ヵ所巡り」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
[[Category:特集|い]]
 
[[Category:特集|い]]
 
[[Category:石見銀山領33ヵ所巡り|い]]
 
[[Category:石見銀山領33ヵ所巡り|い]]
 
  
 
== 「石見銀山領33ヵ所巡り」について ==
 
== 「石見銀山領33ヵ所巡り」について ==
13行目: 12行目:
  
  
2018年,江の川の水害で被害を受けた江津市桜江町の旧家の蔵を片付けているときに,元禄6年の古文書「[[石州銀山近里巡礼縁起]]」が見つかりました.その後,国立歴史民俗博物館所蔵「石州福光村福富家文書」にも縁起の写しがあることが分かりました.
+
2018年,江の川の水害で被害を受けた江津市桜江町の旧家の蔵を片付けているときに,元禄6年の古文書「[[石州銀山近里巡礼縁起]]」が見つかりました.
  
 
[[ファイル:Engi 1.JPG|「石州銀山近里巡礼縁起」|800px]]
 
[[ファイル:Engi 1.JPG|「石州銀山近里巡礼縁起」|800px]]
54行目: 53行目:
  
 
===⁂全行程を徒歩で巡る ===
 
===⁂全行程を徒歩で巡る ===
[[File:巡礼2023 (2).png|thumb|none]]8泊9日の巡礼旅 : 2023年3月28日~4月5日,歩いて巡礼をしました. ①3月28日 歩行距離:16km 巡礼先:1番~7番 参加者:6名 チーナカ豆泊
+
[[File:巡礼2023 (2).png|thumb|none]]
 +
 +
 +
8泊9日の巡礼旅 : 3月28日~4月5日,歩いて巡礼をしました.
 +
①3月28日 歩行距離:16km 巡礼先:1番~7番 参加者:6名 チーナカ豆泊
 
[[File:20230328_155343.jpg|thumb|none]]
 
[[File:20230328_155343.jpg|thumb|none]]
 +
 
  ②3月29日 歩行距離:25.7km 巡礼先:8~10番 参加者:3人 雪見院泊[[File:20230329_144218.jpg|thumb|none]]
 
  ②3月29日 歩行距離:25.7km 巡礼先:8~10番 参加者:3人 雪見院泊[[File:20230329_144218.jpg|thumb|none]]
③3月30日 歩行距離:23.4km 巡礼先:11~14番 参加者:3人 小屋原温泉泊
+
 
 +
③3月30日 歩行距離:23.4km 巡礼先:11~14番 参加者:3人 小屋原温泉泊
 
[[File:20230330_173144.jpg|thumb|none]]
 
[[File:20230330_173144.jpg|thumb|none]]
 +
 
④3月31日 歩行距離:29,2km+14.3km(車) 巡礼先:15~18番 参加者:4人 千千香泊
 
④3月31日 歩行距離:29,2km+14.3km(車) 巡礼先:15~18番 参加者:4人 千千香泊
[[File:20230331_171141.jpg|thumb|none]]
+
 
⑤4月1日 歩行距離:23,2km 巡礼先:19,20番 参加者:7人 清水家泊
+
5日目,美郷町の安楽寺は山の中,熊鈴をつけて歩きます.昨年開店したばかりのご飯屋さんが楽しみです.
[[File:20230401_161727.jpg|thumb|none]]
+
6日目のお昼ご飯は,高山そばで打ちたてのおそばを食べます.
⑥4月2日 歩行距離:224番3.6km+12km(車) 巡礼先:21~24番 参加者:5人 西田屋泊
+
 この日の宿泊先までは遠いので,天候が良ければ,船頭さんにお願いして江の川を船で下ります.
[[File:20230402_135507.jpg|thumb|none]]
+
7日目は2ヵ寺だけなので,ちょっと余裕がありそう.和尚さんに座禅をお願いしてみようかな.
⑦4月3日 歩行距離:18.3km 巡礼先:31,32番 参加者:3人 川の宿泊
+
8日目最初のお寺は京都で御詠歌を教えていたという和尚さんにご指導を仰ごうと思います.
[[File:20230403_092124.jpg|thumb|none]]
+
最終日,無患子の腕輪念誦づくり.病気無しの願いを込めて玉を繋げます.
⑧4月4日 歩行距離:24km 巡礼先:28~30番 参加者:2人 輝雲荘泊
+
 結願所についたら,どんな気持ちになるでしょう~.
[[File:20230404_171533.jpg|thumb|none]]
 
⑨4月5日 歩行距離:5.8km+12.9km(車) 巡礼先:25,26,33番 参加者:4人 最後の日は雨
 
[[File:20230405_122736.jpg|thumb|none]]
 
  
 
== 33ヵ寺の紹介 ==
 
== 33ヵ寺の紹介 ==
114行目: 117行目:
 
| style="display:none;" | 十一面観音
 
| style="display:none;" | 十一面観音
 
| 佐毘売山神社(大田市大森町)の別当寺<br>[[清水寺]]に合併
 
| 佐毘売山神社(大田市大森町)の別当寺<br>[[清水寺]]に合併
| [[http://www.iwami-travelguide.com/?p=6138 travelguide]]
+
|
 
|-
 
|-
 
! 3
 
! 3
180行目: 183行目:
 
| style="display:none;" | 無量寿如来
 
| style="display:none;" | 無量寿如来
 
| 石見国観音霊場 3番札所
 
| 石見国観音霊場 3番札所
| [[https://www.youtube.com/watch?v=MH3Q0rswdv4&t=1s 安楽寺]]
+
| [[https://www.youtube.com/watch?v=XPyW0tDHZ80 安楽寺]]
 
|-
 
|-
 
! 9
 
! 9
224行目: 227行目:
 
| style="display:none;" | 阿弥陀如来
 
| style="display:none;" | 阿弥陀如来
 
|
 
|
|  [[https://www.youtube.com/watch?v=cV4pMx-ouS0 長福寺]] [[http://www.iwami-travelguide.com/?p=6059 travelguide]]
+
|  [[https://www.youtube.com/watch?v=cV4pMx-ouS0 長福寺]]
 
|-
 
|-
 
! 13
 
! 13
246行目: 249行目:
 
| style="display:none;" | 千手観音
 
| style="display:none;" | 千手観音
 
| 石見国観音霊場 6番札所
 
| 石見国観音霊場 6番札所
| [[https://www.youtube.com/watch?v=GI_-AvbqKA0&t=61s 圓城寺]] [[http://www.iwami-travelguide.com/?p=6049 travelguide]]
+
| [[https://www.youtube.com/watch?v=XPyW0tDHZ80 圓城寺]]
 
|-
 
|-
 
! 15
 
! 15
455行目: 458行目:
 
| style="display:none;" | 聖観音
 
| style="display:none;" | 聖観音
 
| 石見国観音霊場 33番札所(結願所)
 
| 石見国観音霊場 33番札所(結願所)
| [[https://www.youtube.com/watch?v=ZscmdDDltAc&t=13s 高野寺]] [[http://www.iwami-travelguide.com/?p=6062 travelguide]]
+
| [[https://www.youtube.com/watch?v=ZscmdDDltAc&t=13s 高野寺]]
 
|}
 
|}
  
510行目: 513行目:
  
 
== お知らせ ==
 
== お知らせ ==
  ☆七番札所 波啼寺
+
  2023年度は大田市,江津市,川本町,美郷町のそれぞれの市と町で講演会を開催します.
   33年に1度の本開帳!本尊の十一面観音さまを拝むことができます。
+
  様々なテーマで石見銀山領と33ヵ所巡りの魅力を探ります.(演題は仮題)
   日時:*4月6日
+
   
      10:00~11:30 式典
+
① 大田市 石見銀山世界遺産センター
      13:00~奉納神楽
+
  「石見銀山領の寺社の戦国史」講師:倉恒康一氏(島根県教育庁文化財課世界遺産専門研究員)
      駐車場: 町作りセンター、文化伝承館
+
  「石見銀山領の仏像」講師:椋木賢治氏(島根県立美術館学芸課長)
      *4月7日
+
 
      9:30~ お寺からと伝承館から双方向に稚児行列
+
  ②江津市川越地域交流センター
      その後、港で法要
+
  「銀山争奪戦に関わった武将たちと信仰」講師:西田友広氏(東京大学史料編纂所)
      駐車場:町づくりセンター 
+
  「甘南備寺の鎧について」講師:濱田恒志氏(古代出雲歴史博物館)
 +
  「山城新発見報告」講師:持田直人氏(江津市教育委員会)
 +
 
 +
  ③川本町悠々ふるさと会館
 +
  「石見銀山領の山城」講師:高屋茂雄氏(県立風土記の丘資料館)
 +
  「戦国武将小笠原氏の文化」講師:川島芙美子氏(山陰万葉を歩く会)
 
   
 
   
  ☆二十四番札 大光院
+
  ④みさと館
   高山そば道場(日曜日開店)再開しました!
+
  「銀山争奪戦と佐和氏」講師:倉恒康一氏(世界遺産センター)
 そば道場に大光院のお地蔵様の写真を置いています。そちらを拝んで参拝してください。
+
  「石見銀山領の巨木とミョウユウジザクラ」講師:宮崎進也氏(樹木医)
 +
  
  
 
== アーカイブス ==
 
== アーカイブス ==
553行目: 562行目:
 
  [[ファイル:表6.pdf]]
 
  [[ファイル:表6.pdf]]
  
‎<youtube>40Fas4WSB-0‎</YouTube>‎
+
‎<youtube>40Fas4WSB-0‎</YouTube>‎
 +
 
 
  石見銀山領33ヵ所巡り歴史連続講演会Ⅰ
 
  石見銀山領33ヵ所巡り歴史連続講演会Ⅰ
 +
「石見銀山領の寺社の戦国史~戦国武将・巡礼と寺社」
 +
講師:倉恒康一氏(島根県教育庁世界遺産室専門研究員)
 
  と き:2023年7月15日
 
  と き:2023年7月15日
 
  ところ:石見銀山世界遺産センター
 
  ところ:石見銀山世界遺産センター
「石見銀山領の寺社の戦国史~戦国武将・巡礼と寺社」
 
講師:倉恒康一氏(島根県教育庁世界遺産室専門研究員)
 
 
  内 容:大田市内の寺社に、戦国時代を生きた武将や諸国巡礼の人々がどのような信仰を寄せていたのか、主に文献資料を用いて解説します。
 
  内 容:大田市内の寺社に、戦国時代を生きた武将や諸国巡礼の人々がどのような信仰を寄せていたのか、主に文献資料を用いて解説します。
 
  元禄6年(1693)に石見銀山御料三十三箇所の観音霊場巡礼が始まる前の人々の信仰に迫ります。
 
  元禄6年(1693)に石見銀山御料三十三箇所の観音霊場巡礼が始まる前の人々の信仰に迫ります。
 
<youtube>xJwPkageLN4‎</YouTube>
 
<youtube>J4umvg7iJA0‎</YouTube>
 
<youtube>swCyc5cneWM</YouTube>
 
石見銀山領33ヵ所巡り歴史連続講演会partⅡ
 
と き:2023年10月29日
 
ところ:江津市川越地域コミュニティ交流センター
 
講演②
 
「山城の発見」報告
 
講師:持田直人氏(江津市教育委員会主任主事)
 
講演③
 
「観音信仰と中世の武士」
 
講師:西田友広氏(東京大学史料編纂所准教授)
 
  内 容:①観音と観音信仰 ②中世の武士と仏教 ③石見地域と巡礼
 
 
<youtube>6WNSl3hk1j0</YouTube>
 
<youtube>RTl7-_XyAVg</YouTube>
 
石見銀山領33ヵ所巡り歴史連続講演会partⅢ
 
と き:2023年12月9日 13:30~
 
ところ:島根県邑智郡美郷町みさと館
 
講演①
 
「石見銀山領内の巨樹」
 
  講師:宮崎進也氏(樹木医)
 
講演②
 
「銀山争奪戦と佐波氏」
 
講師:倉恒康一氏(島根県教育庁文化財課世界遺産室専門研究員)
 
  
 
== お問い合わせ先 ==
 
== お問い合わせ先 ==
 
銀山領33ヵ寺巡る会
 
銀山領33ヵ寺巡る会
  
電子メール:ig33meguru*gmail.com(*を@に変えてお問い合わせください)
+
電子メール:iwamiginzan33@sakurae-komonjo.sakura.ne.jp
  
 
Facebook:[https://www.facebook.com/sakuraekomonjo https://www.facebook.com/sakuraekomonjo]
 
Facebook:[https://www.facebook.com/sakuraekomonjo https://www.facebook.com/sakuraekomonjo]

桜江古文書を現代に活かす会への投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細は桜江古文書を現代に活かす会:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

編集を中止 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)