「大家組急廻状」の版間の差分

提供:桜江古文書を現代に活かす会
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(同じ利用者による、間の7版が非表示)
17行目: 17行目:
  
 
[[ファイル:9615.JPG|600px]]
 
[[ファイル:9615.JPG|600px]]
    
+
大家組
 +
急廻状 惣代
 +
  新屋村始
 +
 +
    
 
=== 2枚目(全4枚の内) ===
 
=== 2枚目(全4枚の内) ===
  
 
[[ファイル:9616.JPG|600px]]
 
[[ファイル:9616.JPG|600px]]
 +
以急廻状得其意候然者
 +
為下御検見来月二日頃
 +
御出立ニ而御元〆様并ニ平松様
 +
御両人御手訳御廻村有之
 +
右ニ付御検見村々内見帳
 +
当月晦日限差出候様
 +
村々江可申達旨被仰聞候
 +
間去ル午御高入新田有之候
 +
村方ハ右日限者内見帳
 +
御差出可成候尚又御検見
  
 
=== 3枚目(全4枚の内) ===
 
=== 3枚目(全4枚の内) ===
  
[[ファイル:9615.JPG|600px]]     
+
[[ファイル:9617.JPG|600px]]     
 +
村々御廻村之節御通行
 +
筋ハ定免村々立毛御見分
 +
有之候様ニ御座候間兼而
 +
其■心得ヲ以村々ニ而何連之
 +
田場ニ而御坪刈ニ相成字位
 +
反別田々名前御尋有之候
 +
共無差支御答相成候
 +
様名寄帳ヲ以御案内可有之候
 +
且御廻村御順道并ニ御休泊
 +
等之儀ハ追而相訳次第
 +
御通達可仕候
 +
 
 
=== 4枚目(全4枚の内) ===
 
=== 4枚目(全4枚の内) ===
  
[[ファイル:9616.JPG|600px]]
+
[[ファイル:9618.JPG|600px]]
 +
一先達御沙汰有之候露
 +
路門別屋根仕替候義
 +
迷惑之次第ヲ以御伺申上候
 +
処露路門者表門与ハ
 +
違候間用立不申分ハ
 +
両開戸差払引戸ニ仕替
 +
別屋根其侭ニ而差置候  
 +
而可然様被仰聞候間
 +
左様御承知被成候
 +
此廻状以刻附早々御
 +
順達留り村ゟ御戻し
 +
可被成候
 +
   三原村
 +
卯八月廿四日 庄屋泰一郎(印)
 +
 +
新屋村(印) 廿五日九ツ刻拝見仕候<ref>昼12時</ref>
 +
大家本郷(印) 廿五日暮六ツ<ref>夕方6時</ref>
 +
拝見仕候
 +
横屋村(印) 廿五日夜九ツ時<ref>夜12時</ref>
 +
  受取早々継送候
 +
北佐木村(印) 廿六日巳之刻<ref>午前10時</ref>
 +
  受取早々継送申候
 +
南佐木村(印) 廿八日午刻受取<ref>昼12時</ref>
 +
  継く送り
 +
田窪村(印) 廿八日酉刻<ref>18時</ref>
 +
  受取り早々送候
 +
大貫村
 +
   右村々
 +
 役人中
  
 
== 脚註 ==
 
== 脚註 ==

2021年1月3日 (日) 06:25時点における最新版

目録番号:め30


担当:古文書に親しむ会 in 桜江


文書画像と釈文[編集]

1枚目(全4枚の内)[編集]

9615.JPG

大家組
急廻状		惣代
  新屋村始

    

2枚目(全4枚の内)[編集]

9616.JPG

以急廻状得其意候然者
為下御検見来月二日頃
御出立ニ而御元〆様并ニ平松様
御両人御手訳御廻村有之
右ニ付御検見村々内見帳
当月晦日限差出候様
村々江可申達旨被仰聞候
間去ル午御高入新田有之候
村方ハ右日限者内見帳
御差出可成候尚又御検見

3枚目(全4枚の内)[編集]

9617.JPG     

村々御廻村之節御通行
筋ハ定免村々立毛御見分
有之候様ニ御座候間兼而
其■心得ヲ以村々ニ而何連之
田場ニ而御坪刈ニ相成字位
反別田々名前御尋有之候
共無差支御答相成候
様名寄帳ヲ以御案内可有之候
且御廻村御順道并ニ御休泊
等之儀ハ追而相訳次第
御通達可仕候

4枚目(全4枚の内)[編集]

9618.JPG

一先達御沙汰有之候露
路門別屋根仕替候義
迷惑之次第ヲ以御伺申上候
処露路門者表門与ハ
違候間用立不申分ハ
両開戸差払引戸ニ仕替
別屋根其侭ニ而差置候  
而可然様被仰聞候間
左様御承知被成候
此廻状以刻附早々御
順達留り村ゟ御戻し
可被成候
 	 三原村
卯八月廿四日 庄屋泰一郎(印)

	新屋村(印) 廿五日九ツ刻拝見仕候[1]
	大家本郷(印) 廿五日暮六ツ[2]
			拝見仕候
	横屋村(印) 廿五日夜九ツ時[3]
		  受取早々継送候
	北佐木村(印) 廿六日巳之刻[4]
		  受取早々継送申候
	南佐木村(印) 廿八日午刻受取[5]
		  継く送り
	田窪村(印) 廿八日酉刻[6]
		  受取り早々送候
	大貫村
   右村々
	 役人中

脚註[編集]

  1. 昼12時
  2. 夕方6時
  3. 夜12時
  4. 午前10時
  5. 昼12時
  6. 18時


コメント[編集]

<comments hideform="false" /> トーク:大家組急廻状