浜田地震
ナビゲーションに移動
検索に移動
目録番号:ほ20
担当:古文書に親しむ会 in 桜江
文書画像と釈文
1枚目(全3枚の内)
水除御普請願 邑智郡本郷大貫村 乍恐以書附奉願上候 邑智郡大貫村本郷之儀、高百五拾石余
2枚目(全3枚の内)
之村方ニ御座候処、過ル六日震災ニ而字瓜 屋穴山崩大川中迄押出し候ニ付、水刎と相成、 当村之内字中島水除藪追々川欠と 成行、只今之姿ニ而者中島ハ勿論字釣跡 と申辺迄川欠と相成候得共、近年諸色 高直ニ而村中必至困窮ニ陥候ニ付、川端 水除又ハ山崩川中江押出し候土石流レ方 等迚茂自力ニ難叶、捨て置候而者終ニ者 畑地悉く皆流失いたし、村方衰微之 基と相成歎ヶ敷次第ニ奉存候間、何卒 格別之御仁計ヲ以場所御見分 之上、水除御普請被成下置候ハヽ、重々 難有仕合ニ奉存候、依之村役人連印 以書附乍恐御許容之程偏奉願上候、以上
3枚目(全3枚の内)
邑智郡大貫村本郷 明治五年 頭百姓見習 壬申二月 岩城庫一郎(印) 頭百姓 寺本松三郎[印] 同 岩城彦次郎(印) 庄屋 野坂久市郎(印) 邑智郡 御役所 一、中島水除場所 但シ長サ八十五間、高サ弐間 此坪百七拾坪石垣ニ仕立 此人夫千七百人 但シ壱坪ニ付拾人宛 一、川中江山崩押出し候土石切流場所 但シ立凡百間、横凡弐拾間 此坪弐千坪 此人夫千五百人 但シ壱坪ニ付七人半宛 合人夫三千弐百人役