「大貫村村明細帳」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(→現代語訳) |
|||
217行目: | 217行目: | ||
石や砂が入り田畑として使えない。この前の辰の年に、川で欠けた土地を耕し返して | 石や砂が入り田畑として使えない。この前の辰の年に、川で欠けた土地を耕し返して | ||
使い起こそうとしているが、荒地なので年貢の付加の対象にはなっていない。 | 使い起こそうとしているが、荒地なので年貢の付加の対象にはなっていない。 | ||
+ | |||
+ | 村内の郷川の川上には川下村があり、川下には谷住郷村がある。 | ||
+ | 大貫村の川は、幅がおよそ百間(180m)ほどあり、川に沿った道が | ||
+ | 一里(約4㎞)くらいある。 | ||
== 脚註 == | == 脚註 == |
2015年6月4日 (木) 02:24時点における版
目録番号:て15
担当:島根大学法文学部社会文化学科歴史と考古コース古文書ゼミ
文書画像と釈文・書下し文
1枚目(全14枚の内)
文政十三年 寅 七月 村差出明細書上帳 扣 石州邑智郡 大貫村
2枚目(全14枚の内)
古田新田御検地請候年号不相知御検地帳無御座 当時名寄帳を以御年貢上仕来りニ御座候 私領寺社領入会無御座候 石州邑智郡 一 村高弐百弐拾四石五斗弐合 此反別五拾三町九反三畝弐拾弐歩 此訳
古田新田御検地請けそうろう。年号あい知らず、御検地帳御座無く 当時名寄帳を以て御年貢上仕来りに御座そうろう。 私領寺社領入会無く御座そうろう。 石州邑智郡 一 村高弐百弐拾四石五斗弐合 この反別五拾三町九反三畝弐拾弐歩 此訳
3枚目(全14枚の内)
田高四石八斗八升壱合 此反別七反八畝弐拾七歩 畑高百四拾八石弐合 此反別二拾六町三反五畝弐歩 内 前々川欠山崩 高拾七石九斗三升八合 石砂入押掘レ 去ル辰川欠可起 此反別弐町六反五畝廿三歩 返引高荒地引 残高百三拾石六升四合 此反別弐拾三町六反九畝九歩 畑高三拾九石六斗三升壱合 新畑 此反別拾八町八反弐歩 中嶋分 畑高弐拾四石壱斗六升八合 亥高入新畑 此反別六町四畝六歩 右同断 畑高四斗四升 申高入新畑 此反別壱反壱畝歩
田高四石八斗八升一合 この反別七反八畝二十七歩 畑高百四十八石二合 この反別二十六町三反五畝二歩 内 前々川欠山崩 高十七石九斗三升八合 石砂入押掘れ 去る辰、川欠起こし この反別二町六反五畝二十三歩 返すべき引高荒地引 残高百三十石六升四合 この反別二十三町六反九畝九歩 畑高三十九石六斗三升一合 新畑 この反別十八町八反二歩 中嶋分 畑高二十四石一斗六升八合 亥高入新畑 この反別六町四畝六歩 右同断 畑高四斗四升 申高入新畑 この反別一反一畝歩
4枚目(全14枚の内)
右同断 畑高壱石五斗六升壱合 戌高入新畑 此反別三反九畝壱歩 右同断 畑高五石八斗壱升九合 亥高入新畑 此反別壱町四反五畝拾四歩 〆
5枚目(全14枚の内)
6枚目(全14枚の内)
一判銀弐拾五匁六分 鍛次屋運上 一判銀弐拾五匁六分 右同断 一判銀拾匁弐分四厘 紙漉運上 一判銀五匁壱分弐り 鉄炮運上 一判銀四拾目 大工木挽水役 一御林山弐ヶ所 此反別弐百七拾九町九反壱畝廿歩 此訳 字後畑山 反別百九拾五町九反壱畝廿歩 字杭ノ内山 反別八拾四町歩 〆
一判銀弐拾五匁六分 鍛次屋運上 一判銀弐拾五匁六分 右同断 一判銀拾匁弐分四厘 紙漉き運上 一判銀五匁壱分弐り 鉄炮運上 一判銀四拾目 大工木挽き水役 一御林山弐ヶ所 この反別弐百七拾九町九反壱畝廿歩 この訳 字後畑山 反別百九拾五町九反壱畝廿歩 字杭ノ内山 反別八拾四町歩 〆
7枚目(全14枚の内)
一入会秣場山反別弐拾壱町壱反壱畝拾六歩 此御山役判銀弐拾四匁三分 但五ヶ所 一百性持山反別九拾四町八反八畝拾九歩 此御山役判銀百七匁壱分 但拾六ヶ所 一村内字郷川之儀川上ミ川下村川下も谷住郷村 有之当村地内ニ而者幅凡百間程川路 壱里余御座候
一入会秣場山反別弐拾壱町壱反壱畝拾六歩 この御山役判銀弐拾四匁三分 但し五ヶ所 一百性持山反別九拾四町八反八畝拾九歩 この御山役判銀百七匁壱分 但し拾六ヶ所 一村内字郷川の儀川上み川下村川下も谷住郷村 これ有り、当村地内にては幅凡そ百間程川路 壱里余り御座そうろう。
8枚目(全14枚の内)
9枚目(全14枚の内)
10枚目(全14枚の内)
11枚目(全14枚の内)
12枚目(全14枚の内)
13枚目(全14枚の内)
14枚目(全14枚の内)
現代語訳
文政十三年 寅 七月 村差出明細書上帳 控 石州邑智郡 大貫村 古田、新田ともに最後にいつ検地を受けたのかわかりません。検地帳も残っておらず、 当時の名寄帳を用いて年貢が付加され、年貢を納めるというしきたりになっておりました。 この時点では幕府領で、私領や寺社領の土地はございませんでした。 石州邑智郡 大貫村 一 村高二百二十四石五斗弐合 この反別五十三町九反三畝二十二歩 内訳
前々から川で欠けたり山崩れで 石や砂が入り田畑として使えない。この前の辰の年に、川で欠けた土地を耕し返して 使い起こそうとしているが、荒地なので年貢の付加の対象にはなっていない。
村内の郷川の川上には川下村があり、川下には谷住郷村がある。 大貫村の川は、幅がおよそ百間(180m)ほどあり、川に沿った道が 一里(約4㎞)くらいある。
脚註
コメント
<comments hideform="false" /> トーク:大貫村村明細帳